◎村上紙器工業所
「箱Bar」第3回

【箱Bar】第3回 箱BAR 第3回今宵のゲスト:澤野由明さん(澤野工房 代表取締役)

暑かった日差しも落ち、街に灯がともりはじめるころ。まるで夕空に集まる蝙蝠のように、BAR好き人間たちが、今宵もカウンターに吸い寄せられてくる。まずは、ジントニック?それともハイボール?隣り合わせたのも何かの縁。グラスを傾けながら、楽しく話そうではありませんか。


バーカウンターは人生の学校である。

村上 誠にとってBARとは「人生の学校」である。止まり木に羽を休め、その夜ふと隣り合わせたひとと語り合う。酒の神からのプレゼントともいうべき、ひととの出会いの時間。そこに、人生の学びがある。今宵もまた、その幸福(口福かな)を求めて出撃する。

箱BAR 第3回今宵のゲスト:澤野由明さん(澤野工房 代表取締役)


澤野由明さんはこんなひと。

澤野由明(よしあき) 有限会社澤野工房 代表取締役。

新世界の老舗下駄屋「さわの履物店」店主にして、異色のジャズ・レーベル「有限会社澤野工房」を運営し、数々のジャズ作品を世に送り出している。その界隈では知るひとぞ知るどころか、知らないひとは居ない存在である。「聴いて心地よかったら、ええやんか」をモットーに、じぶんが聴きたい作品をリリースし続けている。
https://www.jazz-sawano.com

対談場所:村上 誠のホームグラウンド。

村上 誠の馴染みの店。ウイスキーの品揃えも本格的。イメージを伝えると、なるほどと頷くカクテルをつくってくれる。マスターの河崎優飛さん(34歳)はカクテルの腕はもちろん、料理の腕も一級品。パスタどころか、麻婆豆腐だって出してくれるBARなのだ。

bar bottoms up(バーボトムズアップ)
大阪市西成区千本中1-4-10 グランドムール岸里 1F
TEL:06-6656-1340
バーテンダー:河﨑優飛

(村上)
澤野さんというひとは、
ボクの商売の師匠なんです。

(村上)
こんばんは。今日はご登場いただき、ありがとうございます。よろしくお願いします。とはいえ、先週会ったばかりですけどねえ(笑)。

(澤野)
そう、そう。先週の日曜日まで、うめだ阪急で「アートin JAZZ」という催し物に出ていたところへ来てくれはったんですよね。ジャズをテーマに制作したアートとうちの音楽作品をコラボさせるというイベントでした。そこへ、村上さんが来てくれはったんです。

(村上)
ということで、1週間のご無沙汰はもちろんですが(笑)、
澤野さんとの出会いに、カンパーイ!

箱BAR 第3回今宵のゲスト:澤野由明さん(澤野工房 代表取締役)

(村上)
最初の出会いは、けっして愉快じゃなかったかもしれません。

(澤野)
村上さんとの最初の出会いは、商品へのクレームやったねえ。

(村上)
あれは、2000年ころでしたよね。

(澤野)
それもねえ。CDをつくりはじめたころで、さあ!これから離陸というときに、クレームの電話やったもんなあ(笑)。
「買ったCDの爪が折れています」と言うてきはったんです。

(村上)
スタートの出鼻を挫いた、最悪のヤツやったんですね(笑)。

(澤野)
いやいや、そんなことはないですよ。そのおかげで学んだことも、いろいろとありますからね。出会ったことに感謝しています。たしか日本橋のJoshinで、うちのCDを買ってくれはったんですよね。だから、Joshinの方で対応してもらっても良かったんやけど、お店で直接対応させてもらったんです。店の近所にも商品を卸しているし、お客さまと直接お会いするのは、どうやろうとも思ったんですけどね。“クレーム対応をキチンとやったら、良いお客が得られる”ということは、下駄屋の商売で身についていたからでしょうね。

(村上)
澤野さんからお店に来て欲しいと言われて、それで日本橋にはよく行っていたので、お店を訪ねて行きまして、ジャケットを新品に替えていただきました。それからですね。お店に行って直接買ようになりました。

(澤野)
当時は店に澤野工房(レーベル名)の看板も上がっていなかったし、店の中に並んでいるのは下駄ばかりやったし(笑)。CDを販売しているなんて、だれも思わんかったやろねえ。どう見ても、下駄屋。CDショップと書いてないし、外をクルクル回っているひとはいたけど、店の中に入って来るひとはいなかったもんねえ。

(村上)
月に1度は必ずお店に行っていましたから、月に1枚以上はCDを買っていました。行くと、奥さまがモーニングコーヒーをいれてくれはりましてね。それを飲みながら、澤野さんとお話しするのが楽しみでした。

(澤野)
そうそう、そうやったなあ。

(村上)
ところで、まだお聞きしたことがないのですが。なぜCDをつくるようになったんですか?そのあたりのお話をお聞きしたいんですが。

箱BAR 第3回今宵のゲスト:澤野由明さん(澤野工房 代表取締役)

(澤野)
CDをつくりはじめたのは1998年からかな。

(澤野)
それ以前はレコードの復刻や、日本のレコードの海外への輸出。ヨーロッパから中古レコードを集めて東京で販売したりしていました。そんなことを、10年くらいやっていたかな。ところが、六本木ヒルズができることになって、売り場がなくなることになったんですよ。さて、困った。家族は養わないとあかんし。CDでもつくろうとなったわけです。フランス人の友人が「もうレコードの時代じゃない。これからはCDの時代だから、澤野は日本人向けにCDをつくれ」と、言ってくれたんです。まわりはみんな、「澤野は終わった」って噂していたらしいけどね(笑)。

(村上)
先行きどうなるかわからない。そんな大変なときにクレームでやってきたのが、ワタシだったんですか!(笑)

箱BAR 第3回今宵のゲスト:澤野由明さん(澤野工房 代表取締役)

(澤野)
CDをつくりはじめて、「澤野工房」のシールを貼りはじめたんですよ。

(澤野)
じぶんがオリジナルでつくったCDだけじゃなく、それまでに出していた作品にもすべてシールを貼ったからねえ。そこから「澤野工房」の名前がお客さまに広まっていくことになりましたね。『あっ、これも澤野工房だったんだ』みたいなカンジでねえ。「澤野工房」の存在を大いに知らしめてくれました。そういう意味で、シールの果たした役割は大きかったと思います。

(村上)
「澤野工房」という、レーベルらしくないネーミング、和風の書体、木のような色などが、他とはまったく違うからこそ、独自のイメージをつくったんでしょうね。

(澤野)
とにかく、「あのシールを貼ったのをください」と、お客さまが来るようになったからねえ。茶色はわたしのラッキーカラーやから、それも良かったのかな。

(村上)
認知されるって、本当に大切ですよね。

(澤野)
村上さんの業界でもそうでしょうが、「貼り箱といえば村上」となれば、ビジネスのチャンスも含めて可能性が大いに広がりますもんねえ。うちも、一気に知られるようになり、びっくりするほど売れだしたんですよ。村上さんがクレームを言ってきたCDが、HMVの全国チャートで第3位になりましたからねえ。

(村上)
わたしに先見の明があったんですねえ(笑)。

(澤野)
そのときの第1位はキース・ジャレットだったんです。「澤野工房」はキース・ジャレットとケンカする気だったんです。冗談やけど(笑)。2001年ころからCDショップに「澤野工房」コーナーができはじめて、どだんだんと広がっていきました。2002年が絶頂で、朝日新聞の社会面の記事になりました。それが、さらなる弾みになったと思います。

(村上)
いよいよ、全国制覇ですね!(笑)

(澤野)
“澤野工房4代目、2足の草鞋(わらじ)”

(澤野)
いまでも覚えています。これが、朝日新聞の記事の見出しです。その記事がきっかけになって、「ワールド ビジネス サテライト」に取りあげられました。そのニュースのおかげで、こちらからセールスに行かなくても、全国のショップが来てくれるようになったんですよね。これは、大きかったですね。セールスって、たいがいじぶんの良いことばかり言うでしょ。それが、どうもねえ。それまでもセールスに行くのがイヤでイヤで、仕方がなかったんですけどね。じぶんが自信を持ってつくっているのに、「これは、よろしいでっせ~」「ええでっせ~」とは言いたくなかった。セールスせんでも売れるようになるのが夢でした。

(村上)
夢が実現したというわけですよね。ところで、澤野さんにお聞きしたいんですが。パッケージの場合は紙質や色、デザインが商品の売り上げはもちろん、ブランドイメージにも多大な影響を与えます。CDジャケットの場合は、どうなんでしょう?

箱BAR 第3回今宵のゲスト:澤野由明さん(澤野工房 代表取締役)

(澤野)
手に取ってもらうことこそが、ジャケットデザインの本質です。

(澤野)
これはマスターテープを借りてレーベルをはじめた、記念すべきうちの第1号商品です。タイトルは「White nights」。白夜という意味です。最初にCDジャケット用にと送ってきたのは、マスターテープを借りたひとが住むオークランド島の写真だったんです。白夜というタイトルに白夜の写真。フツーは、そう考えますよね。そこで、友人でもあるデザイナーにその写真を渡したところ、次に彼がいきなりポンと渡してくれたのが、このデザインだったんですよ。白地に、赤と金と墨だけで、ものすごく目立つでしょ。渡された写真を使っていないことで、かえって洒落ていますよね。それに、村上さんならわかるでしょうが、スミノフというウオッカのブランドをイメージしているんですよ。じつに面白いアイデアでしょ。

(村上)
そうですね!これは、売り場で目立ちますよねえ。他のCDジャケットは写真や絵を使ったものが多いから、シンプルなぶん、他と差異化ができていますもんね。手にしたくなりますよね、きっと。

箱BAR 第3回今宵のゲスト:澤野由明さん(澤野工房 代表取締役)

(澤野)
CDはね、わたしの子どもなんですよ。この子にしてやれることは、まず売り場でジャケットの正面を見せて置いてもらうこと。そして、手に取ってもらうことなんです。手に取るアクションのためには、インパクトが絶対必要なんです。わが子に、手に取ってもらえるチカラを与えることに、ワタシの存在があると思っています。それはまさに、わたしが子どもであるCDジャケットにしてやれる“子ども孝行”なんですよ。
たまたま行ったタワーレコードでね。若い女の子2人がこのCDジャケットを指さして「わー、可愛い~」って言ってくれているのを聞いたんですよ。それ以来かな。店頭で目立つということはとても大切なんだと認識を変えたのは。

(村上)
ホント、このデザインですと、遠くからでもすぐに目をひきますよね。

(澤野)
これは、めちゃくちゃ売れました。それこそ、カラダを壊すぐらい売れたからねえ(笑)。HMVの全国チャートで第2位まで行きました。

(村上)
澤野さんは、わたしの“商売の師匠”。

(村上)
わたしは澤野さんのことを、勝手に「商売の師匠」と、思っているんですよ。

(澤野)
わたしは、CD屋やけど、根本は下駄屋なんですよ。お客さんがいてはって、買ってくれはって、喜んでくれはって、また買ってくれはる。このサイクルをうむことが商売なんです。

(村上)
澤野さんは、よく「買う理由」という言葉を使いはりますよね。

(澤野)
お客さまに買ってもらう。澤野のCDをほしいと思ってもらう。だから、アレを買うならアソコへ行かなあかん。そういう「買う理由」ができたら、『買(こ)うて、買(こ)うて』と、セールスなんかしなくても良くなるもんねえ。分かってくれはったら、そこからは早いんやね。もっと買ってくれと言わなくても済むようになるのは。村上さんの会社も同じでしょ。「この箱をつくるなら村上さんにお願いしないとダメだ」となるのが理想ですもんね。

(村上)
そうなれるよう、理由の種をいっぱい撒いているんです。師匠!

箱BAR 第3回今宵のゲスト:澤野由明さん(澤野工房 代表取締役)

(澤野)
いつか、村上さんと仕事でジョイントできたらいいねえ。

(澤野)
10年ほど前に展示会か何かで村上さんと仕事をしたよね。たしか、レコードの箱をつくったように記憶しています。また一緒にやりたいけど、なかなかやれてないなあ。

(村上)
広い意味でジャケットもパッケージですもんね。ジャケットのデザインや仕様ひとつで売り上げも変わるはずです。でも、昨今はなかなかパッケージにお金をかけたがらない。

(澤野)
ジャケットにお金をかけるということは、お客さまにお金をかけるということやのにねえ。あとですべてが返ってくるわけけやし。お客さまの手元に残っていくものやしねえ。

(村上)
絵になるジャケットは、一種の飾りですもん。パッケージは重要です。

(澤野)
年齢もそれなりにとってきたけど、美学として商売を辞めないでおこうと思っています。辞めない美学というものもあるんじゃないかなあ。続けるということは、親父に教えてもらったことです。みんなが辞めていって、「買いたいから、澤野のところへ行かんとあかん」となったら、面白いよね。うちの、一人勝ちの時代やもんね。

(村上)
澤野さんは唯一の存在ですよ。マーケティングじゃなくて、じぶんの想いでやっていらっしゃいますもんね。

(澤野)
ええ時代に74歳になったもんだ(笑)

(村上)
そうですね。これからも、澤野工房は澤野工房であり続けてください。今日は、本当にありがとうございました。続きは、何か食べて飲みながら、お話ししましょう。マスター、お願いします!

よく笑った。いつも楽しい「箱BAR」の取材だけど、今回はとくによく笑ったように感じた。澤野さんのはんなりした大阪弁。村上さんの歯切れの良いツッコミ。これはまさに、浪速の掛け合いの世界だった。じつは、事前に澤野さんのお店に行かせていただき、取材と打ち合わせをさせていただいた。あの、なんとも言えない店のロケーション。ぜひ、再訪したい。下駄や雪駄(せった)もじっくりと拝見したい。「オイ、オイ、うちはCDも売ってんねんで」と、澤野さんのあのはんなりした大阪弁が耳に聞こえてきそうだ。下駄も雪駄もええ音がしまっさかいなあ。チャンチャン♩
おあとがよろしいようで。


インタビュー&ライティング
コピーライター田中有史(旅する田中有史オフィス)
https://sites.google.com/view/tabisurutanaka

撮影&デザイン
浪本浩一(ランデザイン)
https://www.langdesign.jp/

<お問い合わせ>は、こちらのページへ。
<目的から作例を探す>は、こちらのページへ。
<作例を写真で探す>は、こちらのページへ。
<お客様インタビュー>は、こちらのページへ。
<貼り箱士のブログ>は、こちらのページへ。
<クリエイターズネットワーク>は、こちらのページへ。

(まずは、ちょっと電話で聞いてみたい時は06-6653-1225 担当:村上 誠 まで)

訪問日:2024年07月09日(火)
公開日:2024年10月08日(火)

※掲載内容は取材時の情報に基づいています。

「箱Bar」シリーズ

素敵な商品を前に、パッケージに悩んでいらしゃるお客様へ

同じ思いで、ご相談いただいた事例がここにたくさんあります。<作品ギャラリー>もご覧になってください。化粧箱は売上にとって大切な存在なのです。

06-6653-1225

<パッケージはブランドの世界観をつくる>
貼り箱、化粧箱、ギフトボックスについて、企画、製作、提案のご相談からちょっと電話で話を聞いてみたいという方はお気軽にご連絡ください。

担当:村上 誠
営業日:月〜金曜日(休日:土日祝日)
営業時間:9:00〜17:30(昼休みは除く)